渚滑線




渚滑線(しょこつせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)である。
北海道紋別市(網走支庁管内)の渚滑駅で名寄本線から分岐し、紋別郡滝上町の北見滝ノ上駅を結んでいた。
沿線の資源開発を目的に軽便鉄道法により計画され、1923年に全線が開業したが、1980年に国鉄再建法が成立すると
第1次特定地方交通線に指定され、1985年に廃止された。
改正鉄道敷設法の別表第139号によれば、北見滝ノ上から石北本線の上川駅を結ぶ予定線が計画されていたが、全く着手されることなく終わった。
滝ノ上渓谷や、渚滑川と札久留川が合流するところを縦走する橋梁、滝上公園の芝桜など、風光明媚な景色の楽しめる路線であった。

                       『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より(一部加工)


渚滑駅へ